どうも、シロクマアキラ@AKIRABLOG1です。
最近、いろいろな方のツイッターを見ていて、ツイッター→ブログを繰り返して多くの文章を読み勉強しています。
その中でもよく見させてもらっている、
なかじさん@ds_nakajimaって方がいるのですが、知ってますか?
ブログ・アフィリエイトやっている人なら知っている人多いと思うんですけど、
アフィリエイトで2017年3月に月200万円達成した超絶怒涛のアフィリエイターなんですよ。
なかじさんのツイッターをフォローしていると、定期的に勉強になるツイートをしてくれます。
ですが、タイムライン上だと「いいね」したやつでも流れて埋もれていってしまって、そのうち忘れちゃうんですよね。
だから今までに”ため”になったツイートを記録用として保存するために記事を作成させてもらいました。
ぼくみたいなブログ初心者でも書く上で注意する部分を見つけられるツイートですので、ブログ書く人は参考になるので見てください。
PCでみれる最古ツイートがこれ↓↓だったので、ここから最新まで遡っていきます。
ほしい、L字デスク。 https://t.co/BLFwknHPZy
— なかじ / 中島大介 (@ds_nakajima) May 30, 2017
上位サイトを参考にトップページ書く人は多い。共起語とか網羅性を意識してだろうけど、たぶんやめたほうがいい。何も考えずに自分のサイトに取り入れてもうまくいかない。ツギハギだらけで一貫性のないアホみたいに長いクソサイトが完成するだけ。
— なかじ / 中島大介 (@ds_nakajima) June 6, 2017
多くの場合、購入のきっかけになるのはメリットよりもデメリットってデータあるけど、マジでその通りだと思う。メリットばっか書いてても、なんでもいいからデメリットも知りたいって思うのが人間。#売りたいならデメリットも大事
— なかじ / 中島大介 (@ds_nakajima) June 15, 2017
「つまり」「まあ」「別に」「ちなみに」は普段から文章を描くときはなるべく使わないようにしてる。が、どうしても楽だから使ってしまいがち。
— なかじ / 中島大介 (@ds_nakajima) June 21, 2017
記事タイトルは本文を書く前に考える。本文書いてるうちにいい言葉が浮かんできて、記事が完成する頃にはタイトルがいいものに仕上がってる、、、といいなといつも思ってる。
— なかじ / 中島大介 (@ds_nakajima) July 7, 2017
神田昌典の「PASONAの法則」はマジで万能だと思う。
P:Problem-問題提起
A:Agitation-問題を煽る
SO:Solution-解決策の提示
N:Narrow down-限定性、緊急性
A:Action-購入#10年以上使い続けてる #他の書き方できない— なかじ / 中島大介 (@ds_nakajima) July 11, 2017
個人的には文章で「!」を使うことってほとんどない。と言うか使わないように意識してる。強調したい時に「!」使うと急に安っぽくなるんだよな。そんなのに頼らなくても強調する方法はいくらでもあるから、そっちを考えるようにしてる。#ブロガーさんとかの文章は別
— なかじ / 中島大介 (@ds_nakajima) August 28, 2017
離脱率を下げる一番簡単な方法は文章を短くすること。必要ないなら1文字でも削るべき。購買に繋がらない文章は書くべきでない。共感を得るために書いてる文章のほとんどは不要な文章なんだよなぁ…。
— なかじ / 中島大介 (@ds_nakajima) September 4, 2017
大学の論文で「と思います」という言葉を書くなと教授から散々言われた。「思ってるくらいのことなら書くな!」とのこと。まあそりゃそうだよな。論文書いたことも今の仕事にものすごく生きてると思う。
— なかじ / 中島大介 (@ds_nakajima) October 31, 2017
「結論→理由」という順番が分かってない人が書きがちなこと。
xxはオススメしない ← これだと「だから結局なにが言いたいの?」となって読み手には何も伝わらない。無駄な一文。
xxがオススメ ← 同じことでもこれだと結論がすぐ分かるし、理由を知りたい人は続きを読めばいい。
— なかじ / 中島大介 (@ds_nakajima) January 23, 2018
長い文章を書くのが苦手な人は箇条書きをうまく使うのオススメ。最初は箇条書きで全体の流れを作る。適当でOK。そこで順番を入れ替えたりしながら、詳細をさらに箇条書きで追加する。それを繰り返して、最後は箇条書きを繋げて文章にする。
— なかじ / 中島大介 (@ds_nakajima) January 24, 2018
すごい分かる。記事だけに集中すると全体として偏りが出たり都合悪いことが色々起こる。雑記が仮想通貨に突然特化したりw 雑記は特殊だからいいと思うけど、それができないものもある。特にアフィは売りたい商品に対してサイト全体として一直線に向かうべき。#ブロガーさんディスるわけじゃない https://t.co/nl60xSEctz
— なかじ / 中島大介 (@ds_nakajima) February 13, 2018
「初心者で何をしたらいいか分からないという方にもオススメです」は「何をしたらいいか分からない初心者にもオススメです」に。文章の無駄を省いて、どんどんシンプルにしていく。一文一文、一単語一単語を吟味する必要がある。
— なかじ / 中島大介 (@ds_nakajima) February 13, 2018
「させていただく」の使い方には注意。なんでも「させていただきました」みたいに書く人がいるけど間違い。相手の許可が必要なければ「いたしました」。文章もスッキリして読みやすくなる。二重敬語にも気をつけたい。
— なかじ / 中島大介 (@ds_nakajima) February 17, 2018
xxしてみたいと思います → xxしてみます#文章はシンプルに
— なかじ / 中島大介 (@ds_nakajima) February 22, 2018
必要になるということです → 必要になります#文章はシンプルに
— なかじ / 中島大介 (@ds_nakajima) February 23, 2018
昔から言われるけど、無料で反応とれない人がサイトでモノを売るのは難しい。twitterは継続的な関係性作りができて匿名でも個が見える。しかも利用は無料。そこで情報発信して反応がまったくなければ、発信内容や方法を見直す必要がある。完全匿名サイトで有料商品が売れるわけない。
— なかじ / 中島大介 (@ds_nakajima) February 25, 2018
「知らなければ損をする」「知っていれば得をする」同じような意味だけど、言い回しが違うと伝わり方も全然違う。ライティングは奥が深い。
— なかじ / 中島大介 (@ds_nakajima) February 24, 2018
・本文書き始める前に結論を書く
・数日間に分けて書く
・紙に印刷して添削する
・書いた記事は1日寝かせる気合い入れた記事を書くときに
やっていること。— なかじ / 中島大介 (@ds_nakajima) February 27, 2018
狙うクエリがどれに当てはまるか
1.アクセスが多くて、売れる
2.アクセスが多いけど、売れない
3.アクセスが少ないけど、売れる
4.アクセスが少なくて、売れない
5.アクセスがない初心者さんあるあるなのが、4か5のクエリに必死になってる。マジでものすごく多い。しかも4,5でも上位表示できない。
— なかじ / 中島大介 (@ds_nakajima) March 7, 2018
記事書くときはだいたい以下の流れ。
1.狙うクエリを決める
2.検索結果を確認(Google側の最適解)
3.リサーチ
4.検索意図を考える
5.ターゲット(ペルソナ)を想定
6.記事の目的(結論を決める)
7.全体の構成を決める(見出し)
8.ライティング(内容)
9.推敲
10.推敲
11.推敲
12.見た目を調整(図解含む)— なかじ / 中島大介 (@ds_nakajima) March 12, 2018
ベースになる文章は半日くらいで書く。長いと1万文字くらい。
そこからタイトルと内容を3〜5日かけて推敲。修正加筆を繰り返しながら、1万文字を6000文字前後まで削っていく。
たまに推敲時に全部書き直したりもするので、かなり時間かかることもある。
— なかじ / 中島大介 (@ds_nakajima) March 12, 2018
文章も見た目もどっちも重要なのが前提で、初心者さんこそ見た目にこだわりたい。
文章のクオリティと違って、見た目のクオリティは客観的に判断しやすい。
見た目にこだわると他人のサイトを注意深く見る癖がつく。他人のサイトをよく見るようになると文章もうまくなる。
— なかじ / 中島大介 (@ds_nakajima) March 16, 2018
自分で書いといてなんだけど、自分も気をつけないといけないと思うことが本当に多い。
初心者必見!成約率が高くSEOに強いサイトを作るためのチェックポイント11選https://t.co/ZzkvhA3EBh
— なかじ / 中島大介 (@ds_nakajima) March 19, 2018
品質が高く価値があり専門性/権威性/信頼性があり最新の情報かどうかを、客観的かつ定量化できる何のデータからGoogleが判断してるか。ここを考えて実践するのがSEO。だからこそネットの仕組みやプログラムの知識はSEOには必須。
— なかじ / 中島大介 (@ds_nakajima) April 5, 2018
サイト設計の記事が参考になったんだったら、この記事もオススメ。サイト設計の記事よりももう少し具体的にどんな記事書けばいいかを解説してます。https://t.co/r967HXhwHt https://t.co/SWnEW6aavQ
— なかじ / 中島大介 (@ds_nakajima) April 5, 2018
・xxがあるわけではありません → xxがありません
・xxがないわけではありません → xxがあります— なかじ / 中島大介 (@ds_nakajima) April 9, 2018
いかがですか??(羅列しただけで解説もなにもないですが。)
現時点で最新までぼくが気になったツイートをまとめました。
マジすげえ。
が語彙力のないおっさんの感想です。
文章の無駄・伝わり方・構成を考えなきゃ読まれる文章にならないんですね。
ぼくみたいな初心者はブログに特色を出したいから、独自の言い回しで文章を作成しがちだけど、それじゃあ読者に伝わらず、途中で離脱してしまうのかなと思います。
有名ブロガーさんほど簡潔に無駄を省いた文章で構成されているので、
独自の言い回しをするよりも、文章に気を使い伝わりやすい文章することで、徐々に自分らしい文章になっていく
のかなと思っています。
こう書くと自分は出来てないのに恐れ多いですが、
文章書くのが苦手な人ほど簡潔に書き、考えながらやることが大事だと思ってます。
今回、なかじさん@ds_nakajimaにはなにも言わず記事作成しているので、怒られたら消します・・・。(こんな初心者ブログみないと思いますが・・・)
アフィリノオトがなかじさんのブログになるので、ブログ・アフィリエイトをやっている人は勉強になるのでフォロー・アクセスしてみてください。
なかじさんはメルマガもやっていて、ぼくも登録して勉強しています。素人でも勉強になるメルマガなのでよければ登録どうぞ。
ではっ!!